進撃のクラファン・ソシャレン投資~”億リーマン”への道

サラリーマンが運営する真面目なクラウドファンディング・ソーシャルレンディング投資のブログです

【Funds】投資状況と実際使ってみての評価

本ページはプロモーションが含まれています

 楽天証券との連携,著名人を使った広告戦略など「堅実」なイメージ戦略に加え,利回りをアップした「Funds Advanced」の新サービス導入など勢いのある『Funds』。著名芸能人を使った広告戦略など,若干あやしい?印象も与えますが,実際の評判やサービスの品質はどうなのでしょうか。

 今回も,他の情報サイトではあまり扱われていないポイントを中心に,現在の運用状況,実際使ってみた上での評価をまとめていこうと思います。

利用状況

Fundsマイページ

 Fundsはソシャレン・クラファンを始めた頃に集中して投資をしていて,800万弱と多めになっています。

 

 私の投資したファンドでの償還実績も豊富にあり,これまで通算7ファンドで償還通算利益は139,000円(終了分のみ)ほどです。運用中のものを含めると,通算利益は23万ほど(税引き前)です。一時は投資額が1,000万を超えていたので利回り抑え気味の割に利益も大きくなっています。

私の投資したファンドの償還実績(2025年3月時点)

これまで全てのファンドで運用終了は月末,償還は翌月の25日なので,運用終了後の資金拘束期間は25日一律で生じします。ファンドに依らず共通なのは分かり易いですが,平均より長めです。

 

今後の方針ですが,一時期は投資額が1,000万を超えていましたが,今後も投資額は減らす方向で検討しています。その理由はいかに?では早速評価していきましょう。 

 

↓こちらに私のソシャレン・クラファン投資履歴をまとめています。

crowdfund.hatenablog.jp

 

基本情報

種類 ソーシャルレンディング
運営者 ファンズ株式会社(財務情報
デポジット口座 GMOあおぞらネット銀行*みずほ銀行から変更になりました(2024年6月)
平均利回り 2~3%(通常ファンド),3~5%(「Funds Advanced」ファンド)
分配 3カ月毎(四半期ごと)対象月の25日
出金手数料 無料
運用期間 3カ月~3年(1~2年が多い)
運用前資金拘束期間 15日前後
運用終了後資金拘束期間 25日(最終分配月末に運用終了,翌月25日に元本+分配金償還)

↓登録はこちらから

Funds

Funds評価

長所①:抜群の安心・安定感

貸付先の殆どが上場企業であり,それ以外も業績が安定した会社が選ばれているので,好業績企業の社債を購入しているような安心感があります。元本償還率100%は多くの業者が実現していることですが,実績以上の安心感が確かにあります。また早期償還も殆どなく(運用終了ファンドの4%:下図)計画通り分配・償還されるのもポイントが高いです。

Fundsの運用実績(2024年9月時点)

 実際に使ってみて,(配当日25日以外は)投資していること(つまり,リスク)を日常的に殆ど意識しないくらいです(もちろん,元本保証ではないですが)。これはサラリーマンをはじめ忙して本業以外に時間を費やしたくない方には大きなメリットだと思います。また,ファンドの供給頻度も高く,メインプラットフォームとしても使いやすいと思います。

長所②:使いやすいシステム

 システムが非常に洗練されていて使いやすいです。ファンド一覧,投資の実行,マイページの構成,出金のしやすさなど,どれもシンプルで見やすく使いやすく操作も直感的で手数も少なくなるように工夫されています。また出金も数時間で対応して貰えることもポイントが高いです。

不満があるとすると分配予定の確認ページが分かりにくいことでしょうか。ここは容易に修正できると思うので,対応して頂きたいと思っています。

長所③:Fundsアドバンスで増えた選択肢

2024年10月から新しいファンドシリーズ「Funds Advanced」がスタート!

Fundsでは投資額が一定額以上,あるいはFundsでの投資経験が一定期間以上の投資家限定で利用が可能な新サービス「Funds Advanced」がスタートしました(2024年10月)。

 これにより,これまで業界標準より低かった2~3%が中心のファンドのラインナップに,業界標準やや低くらいの3~5%の「Funds Advanced」のファンドラインナップが加わります。

AMFCインクルージョンファンド#3【Funds Advanced】

 Fundsで募集される上場企業が中心の通常ファンドよりも,相対的にリスクが高いと考えられますが,安全性は十分に審査されているようですし,何より非常に使いやすいFundsのプラットフォームで投資の選択肢の幅が広がるのは大きなメリットです。

短所①:資金拘束期間が長め

利回りの抑え気味安心感ゆえのものなので特に不満はありません。ただ資金拘束期間が長いです。まず投資から運用開始までの待ちの期間が15日前後と長いです。また分配金および償還金の支払いが毎月25日(平日の場合*分配自体はファンド毎に四半期に一度)なのですが,運用終了日の翌月以降の支払われるので資金拘束期間が1~2か月ととても長くなります。利回りが低いだけでに大きなデメリットだと思います。

短所②:やっぱり利回りが低い

Fundsのファンド募集実績

仕方ないと言いながら,やっぱり利回りは2%前半がメインと低いです(平均2.19%@2024年10月17日)。また,2024年10月よりスタートした「Funds Advanced」でも3~5%の利回りです。ソシャレン投資に慣れた人だと,複数業者のそのときどきのファンドを見渡して安定かつ高利回りの案件を探すとどうしても他にバランスの良い案件が見つかってしまい,Funds提供のファンドは選択肢から外れてしまうところがあります。逆に言えば,ソシャレン投資に慣れていない初心者向けには良い選択肢とも言えるでしょう。

まとめ

 抜群の安定感とシステムの使い易さという利回りの低さは貸付先の安定感を考えれば仕方のないあともうちょっと利回りを、、という希望はありますが,ソシャレン・クラファンでトップクラスの安心感というポジションを築いていて,ソシャレン初心者,安定重視の投資家に確かな選択肢を与えていると思います。

Funds評価

総合評価:★★★★★★★★(8/10)

利回り低いものの,安定,使いやすい洗練されたシステム,ファンド組成も高頻度と安定型のソシャレンの雄という立ち位置をしっかりと築いている。

↓登録はこちらから

Funds

jQuery